こんにちは、Ria(@riakoreangul)です。
屋内でのマスク着用もいよいよ解除が目前となり、そろそろ韓国旅行に行きたい!と考える方も多いのではないでしょうか。

私もついに3年半ぶりとなる韓国旅行に行ってきました!
初めて韓国に行く方や、コロナ禍の韓国旅行に必要なものが分からない…という方も多いですよね。
そこで今回は、実際に私が韓国旅行をする上で準備したものや、現地の様子についてまとめました!
しっかりと準備をしておけば心配は不要ですので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
韓国の様子(2023年2月)
空港

仁川空港第1ターミナルの様子。思ったほど混雑はしていませんでした
今回は金曜昼~日曜夕方の日程で渡航しました。
日本の空港では、チェックイン自体は機械ですぐ終わったのですが、荷物を預けるために45分ほど並びました💦

空港には最低2時間前、できれば2時間30分前ぐらいには着いておいた方が安心です!
入出国については、コロナ前と比べ手続き関係が複雑化している分時間がかかるかと心配していましたが、思ったよりスムーズでした!
仁川空港では、飛行機の到着から40分ほどで到着ロビーに出ることができました!
(曜日や時間帯によって違いがあります)
マスクの着用
韓国では2023年1月30日から、公共交通機関や医療施設など一部の施設を除き屋内のマスク着用義務が解除されました。
実際に街を歩いていると、7~8割の方はいまだにマスクをつけている印象でした。

눈치 보여(視線が気になる)っていう感じでしたね…(笑)
눈치について気になる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね♪
飲食店
飲食店は多くの人で賑わっていましたが、カフェの入り口に注文用のタッチパネルが設置されているなど、非接触が進んでいる印象を受けました。
ソーシャルディスタンスも緩和されているので、テーブル同士の間隔もコロナ前と同じような感じでした。

外は寒くてもカフェではみんなアイスアメリカーノ!❅(笑)
韓国旅行に必要なもの
ここからは、韓国旅行に行くために必要なものについて一つずつ解説していきます。
カテゴリごとに分けて紹介していきますので、忘れず準備してくださいね!
★は必須、☆は準備を強くおすすめするもの
申請関係 | パスポート★ |
【韓国入国時】K-ETA★ | |
【韓国入国時】Q-CODE☆ | |
【日本帰国時】Visit Japan Web★ | |
【日本帰国時】新型コロナワクチン接種証明書(3回接種) または陰性証明書★ |
|
海外保険☆ | |
交通・宿泊関係 | 航空券・宿泊先★ |
交通カード☆ | |
空港からの交通手段☆ | |
地図アプリ☆ | |
通信関係 | 韓国での通信手段☆ |
その他 | 現金(両替)★ |
変換プラグ★ | |
モバイルバッテリー |
申請関係
パスポート★
韓国入国時点で有効期限3カ月以上のパスポートが必要です。
期限が切れている、または3カ月を切っている方は更新しておきましょう!

パスポートのコピーも持っておくと安心です!
【韓国入国時】K-ETA(電子旅行許可制度)★
ビザなしで韓国へ入国する場合、必ずK-ETAを取得する必要があります。

これがないと韓国に入国できません!!
飛行機搭乗の72時間前までにK-ETAの公式サイトかK-ETAモバイルアプリから申請が必要です。
認証結果は24時間以内にメールにて送信され、公式サイトからも確認が可能です。
申請期間 | 出発の72時間前まで |
対象者 | ビザ免除で韓国に入国する外国人 |
有効期間 | 取得日から2年間(繰り返し利用可※) |
申請料金 | 10,300ウォン (クレジットカード決済のみ) |
申請方法 | 公式サイト/公式モバイルアプリ |
言語 | 韓国語/英語(日本語:PC版のみ) |
パスポート情報・クレジットカード情報・ 現地滞在先情報・携帯電話番号・メールアドレス |
※2回目以降の渡航で滞在先が変わるなど変更が生じた場合は修正が必要
【韓国入国時】Q-CODE(検疫情報事前入力システム)☆
Q-CODEは韓国入国時に空港で提示するものです。
登録後に発行されるQRコードを、空港にて読み取り端末にかざします。
Q-CODEを登録していない場合、飛行機内で配布される「健康状態質問書」と「特別検疫申告書」を記入して提出する必要があります。
step5~の健康状態の入力は、出発の3日前から入力できます。その前までの項目は入力して一時保存しておくことができます。

時間短縮のためにも、事前にQ-CODEを登録しておくと楽ですよ!
申請期間 | 飛行機の搭乗前まで |
対象者 | 韓国に入国する外国人 |
有効期間 | 1回の入国ごと |
申請料金 | なし |
申請方法 | 公式サイト |
言語 | 韓国語/英語/中国語/ベトナム語 |
必要なもの | パスポート情報・現地滞在先情報・メールアドレス |
【日本帰国時】Visit Japan Web★
日本への入国手続きの際の「検疫」「入国審査」「税関申告」をウェブで行うことができるサービスです。
入国手続きの際、青色の「審査完了」画面を提示するように言われるので、すぐ出せるようにしておきましょう!
申請期間 | 日本入国予定日の2週間前 ~搭乗便到着予定日時の6時間前 |
対象者 | 日本に入国するすべての国籍の人 |
有効期間 | 1回の入国ごと※ |
申請料金 | なし |
申請方法 | 公式サイト |
言語 | 韓国語/英語/中国語/ベトナム語 |
必要なもの | パスポート情報・現地滞在先情報・メールアドレス |
※2回目以降は、本人情報等に変更がなければ「入国・帰国の予定」のみ追加登録
【日本帰国時】新型コロナワクチン接種証明書または陰性証明書★
今回ピーチ航空を利用したのですが、帰国便のチェックイン時にワクチン接種証明書の提示が必要でした。
また、Visit Japan Webでワクチン接種証明書を登録すれば陰性証明書は不要になります。
マイナンバーカードを持っている方は、ワクチン接種証明書アプリでの証明書の発行が可能です。

私の場合は市役所に行って無料で即日発行してもらえました!
有効なワクチン接種証明書がない場合は、出国前72時間以内に検査を受け、医療機関等が発行した陰性検査証明書を提示する必要があります。
海外保険☆
必須ではありませんが、コロナウイルス感染の懸念もある中、海外保険に加入しておくことをおすすめします。
今回私はジェイアイ傷害火災保険の「t@bihoたびほ」を利用しました。

ネット申し込みで安価に加入できますし、万が一コロナウイルスに感染し現地で治療を受けた場合の費用などが補償されるので安心です。
交通・宿泊関係
航空券・宿泊先★
渡航の日程が決まったら、早めに航空券と宿泊先を確保してしまいましょう!
こちらの「エアトリ」では複数の航空券を比較することができ、航空券+ホテルのセット予約で割引になる場合もあります。
ホテルは別で予約したい!という場合は、「コネスト」もおすすめです。

ホテル掲載数や利用者の口コミも多く、何より日本語で予約できるので安心です♪
交通カード☆
現地での公共交通機関利用時にはT-moneyがあると便利です!
ソウルなど全国の市内バスや地下鉄で利用できる交通系ICカードです。(一部地域を除いて利用可)
T-moneyがあれば、毎回乗車券を購入する必要がなく、一部タクシーでの支払いやコンビニ等での支払いもできます。
空港からの交通手段☆
空港から目的地までの移動手段としては、鉄道、空港バス、タクシーなどがあります。
仁川空港からソウル市内へ移動する場合、空港鉄道 A'REX(エーレックス)がおすすめです。
仁川空港第1ターミナル/第2ターミナルとソウル駅を結ぶ直通列車で、所要時間は約45分。
タクシーやリムジンバスよりも安価で、何より遅延もなく座って行けるというのが魅力です。
A’REXの予約は、こちらのKlookがおすすめです!
通常料金(片道)9,500ウォンのところ、7,400ウォン(約760円)で購入できます!

乗車時はスマホにQRコードを表示させて、改札の読み取り機にスキャンすればOKです!
A'REXチケットをお得に予約する方法はこちら!▼▼
地図アプリ☆
韓国旅行で必ずと言って良いほど必要なのが地図アプリです。
日本ではGoogleマップを使っている方も多いと思いますが、実は韓国ではGoogleマップがあまり機能しません💦
その代わりにおすすめなのが「Naver Map」です。
使用感はGoogleマップとほぼ変わらず、地下鉄やバスの時間や料金、経路なども見ることができます!

日本語でも利用でき、実際に韓国人のほとんどがNaver Mapを使っているので、間違いないですね♪
通信関係
韓国での通信手段☆
韓国のホテルやカフェなどでは無料Wi-Fiが利用できますが、街中ではセキュリティ上の問題なども考慮して通信手段を確保しておくことを強くおすすめします!
通信手段としては、SIMカード・eSIM・ポケットWi-Fiなどがあります。
そんな中、今回私はahamoのデータ通信を利用しました。
なんとahamoでは、月20GBの範囲内なら、追加料金なしで日本にいる時と同じようにデータ通信が使えるんです!

機内モードにしたり、データ通信をOFFにしたり…という心配や手間が省けてとても快適です!
今回はahamoで初めての韓国渡航だったので、グローバルWiFiも併せて持参しました(笑)
データ通信のままでSNSもかなり利用しましたが、データ使用量的にはahamoだけでも十分なぐらいでした。
その他
現金(両替)★
韓国ではクレジットカードなどのキャッシュレス決済が発達しているとはいえ、現金も持っておく必要があります。

日本の空港でも両替ができますが、韓国よりレートが悪いので、時間に余裕があれば韓国に到着してから両替するのがおすすめです。
今回、仁川空港のウリ銀行・ハナ銀行で両替をしたのですが、受け取れるウォンはこのような金額でした。
✔10,000円を両替
- ウリ銀行…89,800ウォン
- ハナ銀行…90,000ウォン
このように銀行や場所によってレートが違います。
仁川空港で両替ができる場所の一覧はこちら
変換プラグ★
こちらも韓国旅行には必須のアイテム!
韓国ではSEタイプとCタイプが使用できます。
私の経験上、Cタイプだと細すぎてコンセントに差してもグラグラすることが多く、SEタイプの方がよく使う印象です。
ですが、どちらが合うかはホテルなどによって違うので、両方とも持って行くのがおすすめです。

ちなみに100円ショップの変換プラグだと上手く充電できないことがありました💦
モバイルバッテリー
必須ではありませんが、外出先での充電切れは何としても避けたいので、モバイルバッテリーも持っておくと良いです。
今回新しく購入したこちらのモバイルバッテリーは、110gと軽量で、充電速度も速く、価格も手頃なのでおすすめです。

小さめの私の手にも収まるコンパクトさ

厚さ12.7mmのスリムタイプ
短いケーブルもあると便利ですよ♪

ちなみに私は韓国でスマホが壊れたことがあります…海外でスマホが使えないとものすごく不便なので、電子機器周りはしっかりと準備しておきましょう(笑)
まとめ
今回は、実際3年半ぶりに韓国旅行に行ってみて必要だった手続きや準備したものについて紹介しました。

しっかりと準備をしておけばすべてスムーズに進むので、心配は不要です♪
約3年半ぶりの韓国旅行は、初めて韓国に行った時のことを思い出させてくれるような、私にとってお金に代えがたい経験でした。
皆さんの韓国旅行が近いうちに実現し、久しぶりの方も初めての方も韓国を満喫できることを願っています✨
コメント